妊娠中は自分のことで精一杯で、十分準備したつもりでも意外と抜けがあるんじゃないかと心配ですよね。
逆についつい色んなものを買い過ぎてしまう事もあります←まさに私がそうでした・・・(笑)
産休に入ってから色々準備しようとネットで調べたりしたのですが、子育ては長い目で見るとお金がかかるものですから、無駄に色々買いたくないですよね。
実際に赤ちゃんが生まれてみないと解らない事も多いですが、私の経験から最低限あったらよいもの、便利だった赤ちゃんグッズをまとめたので良かったら参考にしてください。
出産前に最低限買っておくもの 赤ちゃんの肌着・洋服
病院によっては、最初の肌着を用意してくれているところもありますが、自宅に帰ったらすぐに自分で子育てが始まります。
私は母親もおらず、全くよくわからない状態で子育てがスタートしたので、ネットや子育ての本を見て最低限の物しか購入しませんでしたが、これだけあればなんとかなります。
肌着
肌着には丈の短い短肌着と丈の長いコンビ肌着があります。
一般的に赤ちゃんは大人のプラス1枚と言われているのと、汗をかきやすく、ミルクを吐いたりする事も多いので、少し多めに最低でも5、6枚は用意しておいた方が良いです。
サイズは一番小さい50-60で普通は大丈夫だと思います。
短肌着
コンビ肌着
私は短肌着とコンビ肌着がセットになっているものを購入しました。
洋服
出産後、入院中は病院で用意されている肌着を着させてもらいますが、←病院によるので要確認、退院時は持参した肌着や洋服を初めて着ることになります。
普段着のツーウェイオールでもいいですし、お宮参りの時と兼用のセレモニードレスでもよいですが、とりあえず1着は用意しておくとよいです。
私は夏に出産だったのと、生後1ヶ月はほとんど出かける事がなかったので、先ずは退院用にセレモニードレス1着、1ヶ月検診等の日常使いで着るようにツーウェイオールを1着用意しました。
ツーウェイオール
いわゆる、つなぎの洋服ですね。
【値下げしました!】 ◇日本製◇ スムース新生児ツーウェイオール50-70cm(動物) (サックス(くま))
(チャックルベビー) chuckle BABY 小花柄襟 新生児ツーウェイオール ピンク P5178A-00-20
セレモニードレス
春秋物素材 お宮参りセレモニー用ベビードレス お帽子付き2点セット(31523)
うちはうちは、この上の写真のを買いました。
コットンなので、素材も柔らかく2回しか来ませんでしたが、可愛かったです♪
kingaku セレモニードレス 新生児 女の子 お宮参り 4点セット ベビー ドレス 結婚式 長袖 無地 フォーマル退院着 お披露目に 赤ちゃん 七五三 春 夏 秋 冬 出産祝い 59/0-2ヶ月
出産前に買っておくものリスト 子育て用品
- おむつ
- おしりふき
- 哺乳瓶
- 哺乳瓶消毒
- ミルク
- クリーム
- おくるみ
- ガーゼ
- 授乳クッション(なくても大丈夫です)
- 寝具
- タオル
- ベビーバス
- ベビーソープ
- 綿棒、コーム、爪切り
- 体温計
- 育児日記
- 温度湿度計(なくても大丈夫です)
おむつ
これが一番肝心なものですが(笑)、最悪アマゾンで注文すれば翌日には届くので入院中に注文しても間に合います。私はどれにした良いか解らなかったので、出産まで待って病院で使用していたのと同じ商品を入院中に注文しました。
ちなみに下記が私が出産した病院で使用していたものですが、こちらを使用している病院は結構多いみたいです。
同じパンパースブランドの中でもお値段は高めなのですが、他のラインに比べておしっこをしても不快感は少ないようで、 うちの場合は結構経つまで泣くこともない為、ずっとこちらを使用しています。ちなみに赤ちゃんにもよりますが一日10枚程度は使うので、下記1パックで約1週間で計算しておくとよいと思います。
おしり拭き
おしり拭きは、殆どどれでも同じだと思いますが、私の周りではムーニーかパンパースのが人気でした。うちは今でもムーニーを常備しています。
【おしりふき 】ムーニーやわらか厚手 こすらずするりんっ 詰替 1920枚(60枚×32) [ケース品]
【おしりふき 】パンパース肌へのいちばん672枚(56枚×12パック) [ケース品]
おしりふきウォーマー
うちの娘は夏に産まれたので、当時は実感がなかったのですが、冬などは冷たくで嫌がるので、おしり拭きを温めるウォーマーは本当に便利です。
ちなみにおしりふきとウォーマーは今でも使っています(子供既に4歳(笑))
当時は上のオシャレなタイプがなかったので、下のタイプを買いましたが、化粧落としの後に拭き取ったりにも使えるので、長く使う事を考えて買っても良いと思います。
コンビ Combi おしり拭きあたため器 クイックウォーマー フレッシュ グリーン 上から温めるトップウォーマーシステム
哺乳瓶
病院にもよりますが、最初は周囲から母乳育児を推奨される事が多いと思います。
ただ初めは母乳が十分でないこともありますし、自信がなかったのと、ミルクを補助的に飲ませたりすることもあるだろうと、私は事前に用意しておきました。
ちなみに授乳の時に乳首に傷がついて痛みが出ることもあるので、クリームも用意しておいた方がいいかもしれません。
【プラスチック製 240ml】 ピジョン Pigeon 母乳実感 哺乳びん トイボックス柄 0ヵ月から(付属の乳首は3ヵ月頃から) おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん
うちは旦那が日本語を読めないので、Aventのものを買いました。
Philips AVENT Natural SCF693/27 260 ml Feeding Bottle (Pack of 2)
哺乳瓶消毒
哺乳瓶の消毒は昔ながらのシンプルな沸騰消毒も可能ですが、今は除菌できる薬剤や電子レンジでできるものもあります。
私は哺乳瓶とケースを除菌できる、電子レンジタイプのを購入しました。
洗った哺乳瓶もこの中に保管し、夜、毎日電子レンジで除菌をしていました。
ミルク
色んな種類があるので、どれが良いか正直すごく迷います(笑)
病院で使用している銘柄を聞いて、それからアマゾンで注文しても間に合いますし、とりあえず退院後すぐに使う事になる場合は1缶は買っておいた方が良いと思います。
長く使う場合には、近所のお店で買いやすいもの、評判、病院で使っているもの、コスパ等、自分なりの判断基準で選ぶのがよいと思いますが、私は少し金額は高めですが嘔吐が少なくなったと聞いた森永E赤ちゃん、外出用には粉だと扱いずらいので明治のほほえみらくらくキューブをまずは購入しました。
森永E赤ちゃん 大缶 800g [0ヶ月~1歳 新生児 粉ミルク] ラクトフェリン 3種類のオリゴ糖
クリーム ←母乳育児が始まってからで大丈夫です。
上手に授乳ができるようになるまで、赤ちゃんにもママにも少し慣れが必要です。
出産前におっぱいマッサージをしておくことも大切ですが、最初は赤ちゃんの口も小さいですし、咥えが浅くなる事も多い為、乳首に傷がついたり、唾液がついて乾燥し切れて授乳の度に激痛が走ることもあります。
病院の売店でクリームも販売されていますが、定価で高いので(笑)、心配な方は購入しておいた方が良いかもしれません。
私はランシーノを使ったのですが、あっという間に傷口が治ったのにビックリしました!赤ちゃんの口に入っても大丈夫と書いてありましが、ただ羊の油?、凄い強烈なにおいがします(笑)
おくるみ
外出時に赤ちゃんを包むおくるみですが、退院時に使用することもあるので1枚持っておくと便利です。ちなみに薄手の毛布やひざ掛け、バスタオルでも代用はできますし、逆におくるみを薄手のブランケット代わりに使うこともできます。
当時、手足を一緒にしてあげる事で、赤ちゃんの夜泣きも少ないと云ったものが海外で流行り出していたので、私は下の写真のタイプを購入しました。
ベビー寝袋 ベビーおくるみ 無地 綿 赤ちゃんの夜泣き対策に奇跡のおくるみ【OU.OU】 赤ちゃん布団 ベビーブランケット 出産祝い (0~3月•オレンジ)
ガーゼ
授乳時に若干吐き戻しを拭いたり、沐浴時に体を洗ったり拭いたり、何かとガーゼを使う機会は多いです。授乳時には口の横からタラタラとミルクが漏れることも多いので、洗い替えようも結構必要でした。赤ちゃんの為に肌に優しい素材のガーゼをたくさん持っておくと便利です。
ガーゼハンカチ ガーゼタオル ベビービブ- 2層ガーゼハンカチ 綿100% 30*30㎝ 12枚 (12枚6柄各2枚柄は弊社にお任せ)
授乳クッション
産まれたばかりの赤ちゃんは最低でも3時間に1回、多い場合は1時間に1回の授乳が必要になることもあります。
そのたびに胸の高さまで赤ちゃんを抱き上げたまま支えるのも慣れるまでは大変です。私は腱鞘炎に苦しんだので、授乳クッションがあって本当に助かりました。
腱鞘炎になった話はこちらから(笑)
妊娠時の抱き枕と兼用のタイプや腰の据わった赤ちゃんのお座りを補助できるタイプもあり、私は長く使えそうな2wayタイプを購入しました。病院に貸し出し用がある場合もあるので、出産する病院に確認してみてください。
ベビーベッド・寝具
産まれたばかりの赤ちゃんは殆ど寝て過ごします。
大人と一緒のベッドで寝ることは最初は難しいので、赤ちゃん用の寝具を用意しておく必要があります。
一般的には寝室に布団セットとベビーベッドを用意しておくことが多いですが、日中はリビング等、違う部屋でお世話をすることも多くなるので、うちは持ち運びもできベッドの上におけるタイプを購入しました。旅行や実家のお泊りの時には、これは凄く便利でした。
もちろんレンタルもあるので事前に調べて決めておくとよいと思います。
OBOC 赤ちゃん安心隔離ベッド ベビーベッド 生まれた赤ん坊 ポータブル 旅行ベッド
Luddy ベビーベッド 新生児 枕付き ベッドインベッド 折りたたみ式 携帯型ベビーベッド 添い寝 ポータブル 出産祝い 通気性抜群 洗濯可能 0-24ヶ月 グレー 85*45*12cm
おむつからの尿漏れやおむつ替えの時に万が一汚れることも考えて、防水シートも買っておくと便利だと思います。うちは何度か防水シートに助けられました(笑)
タオル
赤ちゃんの入浴や布団替わりに、ミルクを吐き戻して少しシーツが濡れたりした時に、枕代わりに、タオルがあると便利です。自宅に贈答品等の未使用のものがあればそれでもいいと思いますが、数枚用意しておくと良いと思います。
ベビーバス
生後少なくとも1ヶ月は沐浴をするので、ベビーバスが必要です。
短期間なので、なかには台所や洗面所のシンクに栓をして代用する人もいるようですが、万が一、手が滑ったときが怖いので、うちは手軽な空気で膨らませるタイプを購入しました。
リッチェル Richell ふかふかベビーバスW パープル 新生児~3カ月頃まで
こちらは隙間に水がたまるので、使用後はひっくりかえして干しておくとカビの心配もなくていいですよ。特に穴が開いたりもなく、うちは3カ月くらいこちらを利用していました。
1ヶ月検診時にお医者様から普通の入浴にOKがでれば、パパやママと入浴ができますが、おふろマットやおふろチェアがあると少し寝かせて置いたりできるので便利です。ちなみにおふろチェアは首が座ってから使用可能です。
ベビーソープ
生後すぐは皮が剥けたり、何かと赤ちゃんの肌はデリケートです。
赤ちゃんにも使えるオーガニックの石鹸等は大人と兼用でも大丈夫ですが、普通のボディーソープは赤ちゃんには刺激が強すぎるので、最初はベビー用のソープを用意しておくといいと思います。
ちなみに保湿ローション等もありますが、病院からは赤ちゃんは長くお母さんのお腹の中で水に浸かっていたため、最初は乾燥を必要としているそうです。皮が剥けているので勘違いして保湿クリームを塗るお母さんもいるそうですが、基本的には必要がないと私が出産した病院では言われました。ただこれに関しては、保湿をした方がいいとおっしゃる先生もいるようなので、ご自分で判断されて下さい。
最初は病院でも使っていたアラウベビーも使用していましたが、授乳で自分の肌も乾燥がひどくなってしまったので、少し高めですが途中からママ&キッズのベビー全身シャンプーを使用していました。
綿棒、コーム、爪切り
綿棒は、お風呂に入れた時に耳と鼻の穴の水をそっと取り除いたり、おへその掃除等に使います。日本人の赤ちゃんは産まれた時から結構髪の毛も生えているのでベビー用コーム、また爪も産まれたときから結構伸びていて、赤ちゃんの顔に傷がついたり、自分も引っかかれるので、爪切りも早い段階で用意しておいた方が良いです。
ピジョン ベビーつめきりハサミ 1個 (x 1) 15106
体温計
入院時には毎日赤ちゃんと自分の検温をすると思いますが、退院後も少しの間は心配なので検温を続けていました。赤ちゃんは体温が高めなので、時々「熱があるのかな?」と心配になることも多いので、ひとつ持っておくと便利です。
おでこや耳で測定できるものもありますが、私は脇用を購入し首のあたりで測っています。私は赤ちゃん用の体温計で自分の体温も測っていました(笑)
コロナの影響からか、体温計は便利なものがたくさん出ていますね。
保育園や幼稚園に行っても検温は必要なので、長く使えるものを買った方がいいと思います。
タニタ 非接触体温計 BT-54X ブルー BT-540BL
育児日記
赤ちゃんの成長の記録をしっかり残しておきたいなっていう気持ちもありますが、出産後は毎日が必死で赤ちゃんが寝ている時にやろうかなって思ったことも、睡眠や休息を取ることが優先されて意外とできないものです。ただ出産後の病院でも書いたかもしれませんが、授乳や飲んだミルクの量、おしっこやうんちの回数等、記録をしておく為にも、一日24時間になっている手帳のようなノートや育児日記があると便利だと思います。
出産後は何かと大変で、なぜか忘れっぽくなるので、子どもが便秘になった時など「あれ、最後にうんちしたのいつだっけ?」となることも多く、私はつけておいて良かったです。
ちなみに私はミキハウスで無料でもらったノートを使っていましたが、ペラペラで長期保存には向かなそうなので、ちゃんとした育児日記を買っておけばよかったと若干後悔していますが、上記の記録目的であれば何でもよいと思います。
温度湿度計
私は出産してから気づいて慌てて購入したのですが、赤ちゃんは体温調節がうまく出来ないので、思っているよりも室温や湿度を気にしてあげる必要があります。
9月上旬でまだ暑かった時期に出産した病院では、冷房がついていて室温は26℃になっていましたが、退院し自宅に帰る頃には突然秋らしくなってしまい、冷房が要らない季節になってしまいました。
「赤ちゃんは一枚多めに着させる」とは聞いてものの、新生児は意思表示もできないし、さっぱり基準も解らず困っていたので、とりあえず病院での服装と温度設定26℃を基準に、温度湿度計に気を配って対応していました。特に戸建ての夏と冬は、時間帯や階によって結構温度差があるので、いつも赤ちゃんの傍の気温に気を配っておくと良いと思います。
出産後に買っても間に合うもの
抱っこ紐
ちなみに、抱っこひもは両手があくし、常にエレベーターを探さなくてはいけないベビーカーよりもとても便利です。公共交通機関を主に利用する人は、出産後退院するまで、もしくは生後1週間の検診の時にはあったの方が便利です。
特に新生児は体温調整も難しいのと、ママとしては何となく赤ちゃんと触れていられるので抱っこひもの方が安心感がある気がします。
但し、自分で装着するのが難しかったり、首が座っていない赤ちゃんには不向きな商品もあるので事前に装着を練習したり、使用月齢はきちんと確認しましょう。
友達が一度子供を落としそうになり、恐怖感で抱っこひもが使えなくなったって言っていました。
私もそれを聞いていたので、怖くていつもソファや椅子、外出先ではベンチに座って装着していました。
ちなみに、私は体が固くて後ろでストラップを止めたり外したりが難しいし←ブラも前で止めてからクルッと回しているくらいです(笑)、エルゴは買ったのですがすごく怖かったです。
なので、ボバラップ(伸縮性のある布)のように事前に体に巻き付けてから赤ちゃんを入れるタイプを最初は多用していました。
慣れてきてからは、妹からプレゼントされたエルゴを使用していましたが、やはり生後6か月くらいまでは少し怖かったですね。
ベビーカー
ベビーカーも新生児用と首が座ってからと、タイプに少し違いがあります。
またロータイプやハイタイプなど種類が本当に色々あります。
都内はお店の通路が狭い事もあり、最初は貰ったベビーカーを使用していたものの幅が大きく邪魔だったので、うちはコンビの1ヶ月から3歳くらいまで使えるベビーカーを購入しなおしました。
出産前に準備しておくもの まとめ
ベビー用品は本当にそろえ始めるとキリがありません(笑)
最初は可愛くて、本当に色々買いそろえたくなりますよね。
まさに私がそうでした。子供が生まれてからは旦那に「大丈夫?」って言われる位、色々買ってました…。
ただ、本当にあっという間に大きくなってしまうのと、最初の3カ月くらいは外に出る事も殆どないので、出産して自宅に戻ってからゆっくり考えて購入しても大丈夫です。
おむつやおしりふきなどの消耗品は購入した方が良いですが、ミルクや哺乳瓶、洋服などは使わない人もいると思うので、張り切って買ってしまうと後で困ると思います(笑)
というのも、私もそうでしたが、やはりベビー用品はお下がりを嫌がる人も多いので、メルカリとかで処分する事になってもモノによってはなかなか買い手もつかないものもあります。
どうしてもママになる時はハイテンションになりがちですが、のちのち色々お金もかかるので買い物は冷静に(笑)←といって私も大失敗してますが。
追記:コンセントカバーも生まれるまえに準備しておけばよかったなぁと思っているので、良かったら参考にしてください!