新生児と旅行って、それだけで大変ですよね。
心配も多いし、できれば荷物も減らしたいけど、現地調達も心配…。
今回は、私が生後3ヶ月の子供を連れてヨーロッパに行った時に
実際に持って行ったもの、持って行って良かったものを紹介したいと思います。
ヨーロッパの約12時間のフライトをベースに書いたので、行先によって持っていく量は調整してみてください。
旅行の手配やパスポート等については、また別記事で紹介します。
子づれ海外旅行に持って行ったもの
- 粉ミルク
- 哺乳瓶
- 水筒
- オムツ
- おしりふき
- 使用済みオムツを入れる袋
- ガーゼ
- 着替え
- 毛布
- おもちゃ、人形
- 抱っこ紐
- クーハン ※なくてOK
- クリーム等
子づれ海外旅行の持ち物 スーツケースと機内持ち込み
粉ミルク
機内持ち込み: 8回分。
飛行機が遅れた場合、荷物がなくなった場合の事を考え多めに。
うちは下の小分けのパックを使いました。
小分けになっているスティックのを持っていっても良いと思います。
スーツケース: 1缶(笑)
2週間だったので、丸々1缶入れていきました(笑)
帰りに残った分はもったいない&缶を持ち帰るとスペースを取るので
小分けパックかジップロックを忘れずに!!
小分けパック
哺乳瓶
機内持ち込み: 使い捨てタイプの哺乳瓶を回数分+予備一個
覚悟を決めて消毒を諦めれば、
哺乳瓶1個と除菌ウェットティッシュでも良いかもしれませんね。
スーツケース: いつも使っている哺乳瓶を2つ+替えの乳首3つ
消毒が必要な月齢の時は、哺乳瓶がすっぽり入るタッパーを持っていくと便利です。
私はこのタッパーに哺乳瓶と少量の水を入れ、電子レンジで加熱消毒しました。
ジップロックでも代用できそうですが、破れるのが怖かったのでタッパーに(笑)
使い捨て哺乳瓶

【増量セット】使い捨て哺乳瓶(240ml)消毒不要 5個入り+2個入り【日本正規品】クロビスベビー ステリボトル
- 出版社/メーカー: Clovis Baby(クロビスベビー)
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

Chu-bo(チューボ) chu-bo! チューボ おでかけ用ほ乳ボトル 使い切りタイプ 4個入
- 出版社/メーカー: Chu-bo(チューボ)
- 発売日: 2013/07/19
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
深型タッパー
水筒
機内持ち込み: 500mlのサーモスボトルとペットボトルの水
家を出てから飛行機に乗るまでの分が入れば、とりあえずokです。
飛行機の中では、客室乗務員さんに頼めばお湯を入れてくださるし、
外出先でもカフェやレストランで頼めば何とかなります。
スーツケース: なし
現地では機内持ち込みのを使用。

サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 750ml ミッドナイトブラック JNR-750 M-BK
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2017/08/25
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 500ml ミッドナイトブラック JNR-500 M-BK
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2017/08/25
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ケータイマグはこちらにも記事があるので、良ければ参考にしてみて下さい。
オムツ
機内持ち込み: 7枚くらい。
必要な分を圧縮パックに入れて持っていきました。
スーツケース: 1パック。
現地調達も考えたのですが、お尻が被れたりするのが心配だったので、
とりあえず1パック持って行きました。
帰りには空っぽになるので、うちの場合はほとんど問題になりませんでした。
おしりふき
機内持ち込み: 1パック。
スーツケース: 予備3パック。
意外と重宝するので、お尻ふきってどんどん使ってしまいますね。
足りない分は、現地調達しました。
うちは安いので基本的に詰め替え用を使っているのですが、
自分でつけられるフタがあると便利ですよ!
それと、うちは旦那がすぐに間違えるので(笑)、
ウェットティッシュとお尻拭きでフタを分けてます。

テクセルジャパン Bitatto ビタット ウェットシートのふた はらぺこあおむし あおむし ホワイト
- 出版社/メーカー: テクセルジャパン
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
使用済みオムツを入れる袋
機内持ち込み:5枚位。
飛行機のお手洗いで捨てられますが、
一応、エチケットとして持って行った方が良いと思います。
スーツケース:日数×5枚くらい。
大したスペースにならなかったので、日数×8枚くらいを持って行きました。
大の時は1枚、小の時は2つ入れて使用。
ペット用ですが(笑)、うちではこの安いタイプを使っています。
ピンクで可愛いし、透けなくて良いですよ!

驚異の防臭袋 BOS (ボス) Sサイズ 大容量 200枚入り 【袋カラー:ピンク】BOS-2030-200
- 出版社/メーカー: クリロン化成
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ガーゼ
機内持ち込み: ハンカチサイズ3枚、大判1枚。
とにかく何にでも使えるので何枚かあると、良いです。
スーツケース: 5枚位。
ヨダレを拭いたり、バスタオルがゴワゴワの時は身体を拭いたり、洗ったり…
大判でも洗ってその辺に干しておけば、すぐに乾くので便利です。
着替え
機内持ち込み:2セット。
ちょっと多いかな?と思いましたが、
出発前に空港で飲み物を豪快にこぼしたので、助かりました(笑)
焦らず着替えさせられるように、圧縮パックに1セットずつ入れて
着る順番に上に入れて詰めておくと、ラクですよ。
スーツケース: 日数×2セット+パジャマ。
ただし洗濯できる環境があれば、2セット×3日分+パジャマ、
羽織りもの、ちょっとオシャレ着セット位でいけると思います。
毛布
機内持ち込み: ガウン?スリーパータイプを1枚
機内でも1座席に1枚用意されていますが、
うちは膝上に乗せる事にして席を取らなかったので
(2歳以下はほぼ飛行機代無料なので)
自分が使ったらなくなってしまいます。
寝る時にも使えるガウンタイプだと、自分が万が一寝てしまっても(笑)
ずり落ちる事もないし、肩も冷えないのでお勧めです。
春・夏・秋はこちら
冬はこちらが厚手でおすすめ

Anna Nicola(アンナニコラ) もこもこフリーススリーパー (110-120cm, ピンク)
- 出版社/メーカー: 村信株式会社
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
スリーパーに迷った方は、こちらも参考にしてみて下さい。
スーツケース: 膝かけみたいなハーフケットを1枚
クルクル丸めて何とか入れました。
おもちゃ、人形
機内持ち込み: 音のしないガラガラやぬいぐるみ
いつも使っているもので、泣き出した時に精神安定剤代わりになるものがベストです。
うちの場合は、ビブ(涎掛け)が好きだったので、
泣いたときはそれで対応していました。
スーツケース: 音のなる系のおもちゃ
抱っこ紐
機内持ち込み: 普段使っているもの
正直、私は持っていって正解でした。
子供がぐずってしまったときに、周りの方にも迷惑をかけたくなかったので
すぐに抱っこして、前方や後方の空いているスペースでゆらゆらさせてました。
抱っこ紐だと寝つきの良い赤ちゃんも多いと思うので、
持っていったら重宝すると思います。
スーツケース: なし
機内持ち込みのものを使用
クーハン(無理して持っていかなくても大丈夫ですw)
これは完全に私が産後脳?心配性すぎて持って行ってしまったものなので、荷物になるだけなのでやめた方がいいと思います(笑)
機内持ち込み: 帰りのみ
赤ちゃんがいる場合、バシネットを頼むことができます。
航空会社によりますが、大体2歳までで体重10~11kg以下が使用可能。
行きはバシネットの予約ができたのですが、
帰りは既にいっぱいだった為、クーハンを持ち込み
私と旦那の腿の上に乗せて寝かせました。
※ 離陸時、着陸時等、使用を禁止されるときもあります。
また床に置いて寝かせる事はできません。
スーツケース: 行きのみ
いつも寝なれているのものだと、ホテルのベビークリブを嫌がる時や
両親と一緒のベッドの上に寝せる時は助かりました。
基本的には持ち運びがラクなものが良いです。

フジキ バッグdeクーファン アニマルグラス シトラスイエロー オムツ替え お昼寝マット プレイマット バッグ
- 出版社/メーカー: フジキ
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

日本育児 ベビー布団 添い寝ベッド スグネル 新生児~4ヶ月頃まで対象 産まれてすぐの赤ちゃんと一緒に眠れる添い寝ベッド
- 出版社/メーカー: 日本育児
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
クリーム等
機内持ち込み: 普段使っている保湿クリーム
飛行機の中はとっても乾燥するので、1つ持っていた方が良いです。
できれば、ママと兼用できると荷物も少なくて済みます。
が、ヨーロッパは持ち込みがうるさく、
帰りは事前にたっぷり塗ってスーツケースに入れました。
子連れ海外旅行 持ち物リストまとめ
赤ちゃんが1人増えるだけで、本当にびっくりするくらい荷物が増えますね。
正直、初めての海外の時はスーツケースのスペースも子供のものでいっぱいで
「自分のものが殆ど持っていけないー!!」という事態に陥りました(笑)
もう少し大きくなれば良いのですが、
小さいうちは色々と心配になる事も多いので、仕方ないですね。
こうしてみると、本当に当時は頑張っていたなぁ~なんて思いますが(笑)
とりあえず、このパターンで私が乗り切れたので大丈夫です!
ちなみに、この時にはこちらのマザーズリュックを機内持ち込みに使用。

【ベビーアムール 】Bebamour バックパック防水 マザーズバッグ 3WAY リュック トート 多機能 保温ポーチとメッシュポーチ付 大容量 オムツ替え用シート付 ファッション
- 出版社/メーカー: Bebamour
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
あろうことか、旦那がぐっすり寝てしまいどうにもならなかったので、
(この時ばかりは、本気で殴ってやろうかと思いましたがw)
眠った我が子を抱っこしたまま、手さぐりでモノを探すことも多かったですが、
ガバッと口を開けて足元に置いて、やり過ごしました!!
ちなみに、おむつ替えシートとか
前面のポケット部分に入る哺乳瓶の入る小分けのポーチ、
メッシュのポーチもついているので、かなり便利です。
これから赤ちゃんを連れて海外に行かれる方、
一人の時よりは大変ですが、慣れてしまえば何とかなります(笑)
少しでも参考になれば嬉しいです!
マザーズバッグにはタンカーもおすすめです。