My TOUCHSTONE

半人前ママがいつか娘に伝えたい事、子育ての記録。教材や子育て本の感想はこちら。https://learning.misszoo.net/

小学校入学準備を効率的に終わらせる方法!

 

 

幼稚園や保育園の卒園式が終わるとすぐに入学式があり、小学校入学前は本当に慌ただしいですよね。

年度末で忙しい職場も多いのではないでしょうか?

 

じっさいに入学準備を経験してみて、事前に知っておいた方が良いことや必要なものがまとまっているサイトがあればと思ったので、自分なりにまとめてみました。

 

 

小学校入学準備はいつ始める?

 

入学準備にも大きく分けて5つあると思います。

  1. 子供や親の生活習慣の準備
  2. ランドセルや制服、体操着など学校指定の準備
  3. 文房具など日常的に使用するものの準備
  4. 給食費などの銀行口座など、事務的な準備
  5. 持ち物全ての名前つけ←大事!そして大変・・・

 

それぞれ一度に準備をしようと思うと、非常に忙しくなってしまうと思うので、できることは前倒しでやっておくと余裕を持って入学準備ができると思います。

 

準備の期間や時期もあわせて順を追って説明していきます。

 

 

子供や親の生活習慣(なるべく早めに)

 

これは何気にとても大切なことだと思います。

3月までは幼稚園、保育園に行っていたのに、4月になった途端に小学校が始まると生活サイクルがガラッと変わりますよね。

特に保育園に通っている共働き家庭は、せっかく生活サイクルが落ち着いてすっかり保育園の朝の登園にも慣れてきたのに、またイチからあのバタバタな生活を始めると思うと気が滅入りますよね。

カレンダーは1枚めくれば簡単に4月になりますが、生活サイクルはそんなに簡単に変えることができないので、子供も親も予想のつかないこともたくさんあると思います。

 

体内時計や生活習慣が整えば、そんなに苦労することはないのですが、夏休み明けもしくは年明けには、小学校に通い始めた時に起きなければいけない時間、家を出なければいけない時間を想定し、余裕を持った時間に準備が終わっているように生活を変えておくことをおすすめします。

 

うちは15分ほど早くなりそうだったので、年明けから

「小学生になったら〇時〇分には家を出るよ!」

といった声かけを始め、生活サイクルを少しずつ変えるようにし始めました。

また今までも目覚まし時計を使っていましたが、本格的に自分で目覚まし時計をセットし自分で起きて、着替えてリビングにくる習慣をつけさせているところです。

 

目覚まし時計はこちらの記事に詳しく書いています。

 

www.misszoo.net

 

www.misszoo.net

 

  • 早く起きるためにはどうしたらよい?←早く寝る。
  • 忘れ物をしないためにはどうしたらよい?←前の日に準備しておく

といった感じで、小学生になった時を想定して自分なりに考えて行動をするように気をつけています。

 

保育園に行っている子供は、放課後は学童を利用すると思います。宿題をどうするか、親がどの時間帯に勉強をあげるかを想定して、今のうちから、夜は一緒に本を読んだり、通信教育をやったり勉強の時間も生活習慣に組み込んでおくと、小学校に入ってからが楽になるのではないかと思います。

 

ランドセルや制服、体操服などの準備←入学説明会後

 

制服は指定がある小学校とない小学校があると思いますが、2月ごろに入学説明会があるまでは考えなくてよいと思います。お金だけはしっかり準備をしておきましょう(笑)

 

ランドセルは「ラン活」という言葉もありますが、こだわりがある人は売り切れてしまうことなどもあるので、早めに準備したほうがよいと思います。特にこだわりがない人は、直前でも買えますし、なんなら去年の型落ちでも十分よいものが安く買えますので、家庭の判断で良いと思います。

 

たまたまお店を通りかかった時に、娘が気に入ったものがあったのでランドセルは夏頃に購入しました。ランドセルは年明けに届いたのですが、やはり実際にランドセルを見ると子供も大人もテンションが上がります!

 

自然と「小学生になるんだ!」って自覚も出てくるので、早めに買ってもマイナスはあまりないと思います。

 

文房具など日常的に使用するもの←直前でOK

 

筆箱や鉛筆、ノート、下敷き、給食着入れや体操服入れなど、日々使用するものはキャラクターものがNGや、こんなデザインのものといったように、小学校から細かい指定が入ることがあります。なのでこちらも入学説明会が終わった後で十分間に合います。

 

うちは上履きをすでに買ってしまったのですが、指定の上履きが推奨されていたものの、若干は自由度があったので助かりましたが、危なく無駄になるところでした。

 

また私服で通う場合には、移動ポケットが使用不可の場合もあります
その場合には、ハンカチが入るポケットがある洋服を着ていかないといけないので、年長になった頃には小学校に入ってからも着ることを意識して洋服を買っておいた方が良いと思います。

 

 

小学校入学に必要なもの

 

自分の子供の頃を思い出してみても、意外と盲点があるもので・・・小学校の入学説明会にいって気づいたものがたくさんありました。特に体操服入れや給食袋など、私の時は学校指定のものがあったのですが、娘の小学校では自分の荷物を持ってかえるA4が入るくらいのバッグの用意も必要でした。

 

お母さんが手作りすることも想定されていて、生地やサイズも指定されていましたが、共働き家庭でミシンがない家庭やそれほど裁縫が得意ではない人にとっては、なかなかの苦行です(笑)

たまたま子供の小学校は平均的なものが必要だったので、オンラインで一式揃えてしまいましたが、こんな感じの可愛いセットもあるので、作る時間と生地や材料費を考えたら買ってもそんなに高くないと思います!

 

最初は作ろうか迷ったのですが、実際にインターネットを見たら可愛いのがたくさんあったので、私は迷わず買うことにしました(笑)

よつば洋品店オリジナル 小花柄入園入学7点セットピンク【QO-YY536】レッスンバッグ+シューズケース+体操着バッグ巾着+シューズバッグ巾着+コップ袋+ランチョンマット2枚

よつば洋品店オリジナル 小花柄入園入学7点セットピンク【QO-YY536】レッスンバッグ+シューズケース+体操着バッグ巾着+シューズバッグ巾着+コップ袋+ランチョンマット2枚

 

トートバッグはマチのあるものとないものがあるのでサイズの確認が必要ですが、女の子だとこんな感じの可愛いものがたくさんあります。

 

特にこのラプンツェルの入学バッグセットは本当に可愛いです!

 

 

 

 

男の子もシンプルなスタイルから男の子っぽい絵柄が入ったものまで、意外とたくさん種類がありましたよ。

 

 

 

 

じっさいに届いた商品を見ても、本当に丈夫に丁寧に作られています。個人的にはこんなに綺麗に作れないので買って正解でした!

 

文房具も細い指定がありました。

特に筆箱はシンプルなものを指定されました。子供と一緒に文房具屋さんに行くと、下のようなパステルカラーでかわいいものが子供は欲しくなってしまうようで・・・年明けごろに買おうか迷ったのです、買わなくてよかったです。

ペンケース 筆箱 女の子 キラキラ かわいい 猫 ねこ ペンポーチ 鉛筆ケース 文具収納 学用品収納 小物入れ 大容量 3層 ファスナー 開閉 多機能 耐久性 筆袋 化粧ポーチ ぺんバッグ 小物収納 持ち運び 小学生 中学生 高校生 男の子 女の子 プレゼント 入学祝い 鉛筆 消しゴム付き (パープル)

ペンケース 筆箱 女の子 キラキラ かわいい 猫 ねこ ペンポーチ 鉛筆ケース 文具収納 学用品収納 小物入れ 大容量 3層 ファスナー 開閉 多機能 耐久性 筆袋 化粧ポーチ ぺんバッグ 小物収納 持ち運び 小学生 中学生 高校生 男の子 女の子 プレゼント 入学祝い 鉛筆 消しゴム付き (パープル)

 

小学校からの指定で、こんな感じのシンプルな昔ながらの筆箱というより、筆入れ?を買いました。大きい文房具屋さんなどに行くと入学前はたくさんおいてあるので、好きな色を選んだりすることで、子供の希望を叶えてあげられたらいいなぁと思います。

クツワ 筆箱 クラリーノ 1ドア ブラック CX127

クツワ 筆箱 クラリーノ 1ドア ブラック CX127

 

鉛筆も無地の2B指定でした。友達からいただいたキャラクターのついたかわいい鉛筆は、家でしか使えなくなってしまいましたが・・・子供は気が散りやすいですし、学校は勉強をしに行くところ!という意識づけにもなる気もします。

 

鉛筆や筆箱はついつい買ってしまいそうになっていたので、買わなくてよかったなぁと思いました。もし早めに用意しておきたい場合には、選ぶ楽しさはないですが無地でシンプルなものを選んでおくと失敗はないと思います。

学校でタブレットを使う場合には、こんな感じでタブレットが立てられるタイプもおすすめです。

クツワ 筆箱 タツール筆入 パープル SF020PU

クツワ 筆箱 タツール筆入 パープル SF020PU

 

 

銀行口座や書類等、入学準備に必要な事務手続き

 

学童の申し込みなどは意外と早く始まります。

申し込み用紙の記入なども忙しいと大変ですよね。特にまだまだペーパーレスが進んでいないので、意外と書くものが多いです。

 

給食費の引き落とし口座などは、金融機関が指定されていることもあります。仕事の休みの調整も必要になってくるので、早めにスケジュールを確保しておくのがおすすめです。特に年度末で仕事が忙しく、銀行の窓口も混むので(年金の支給日や5、10日、月末など)注意が必要です。

 

また入学式に持参する書類関係も入学説明会で配布されます。もちろん手書きですし、書くことが意外と多いので、早めに手をつけておいた方がいいです。

 

給食費の引き落とし口座が普段利用しない金融機関の場合には、引き落としがちゃんとかかるように、事前にまとまったお金を入れておくと、毎月入金をする必要もないのでおすすめです。

 

 

入学準備。名前つけはテプラかお名前スタンプがおすすめ

 

ついに最後になりましたが・・・入学準備は必要なものを揃えるだけでなく、全ての持ち物に名前を書かなくてはなりません
むしろ必要なものを全部揃えるよりも、鉛筆1本から全部に名前をつける方が大変ですよね。

 

洋服もハンカチも全ての持ち物に名前を書かなくてはいけないので、意外と量が半端ないです。仕事が休みの日に半日かけて記名するような感じになってしまいます。

そのため、1日も早く買うものはさっさと買ってしまうのがおすすめです。

 

そういえば・・・名前は昔は手書きでしたよね(笑)

昭和の時代は専業主婦の方が多かったにしても、これは本当に大変な作業だったと思います。鉛筆に1本1本手書きとか、書きづらいし自分の親の世代の人たちは本当に大変だったんだろうなぁと思います。

 

保育園の時にお名前スタンプを購入した人は、そのままそれを流用してもいいと思います。私は洋服は今まで通りお名前スタンプを使って、文房具類にはテプラを購入しました

会社にもあるので社会人にはお馴染みのテプラですが、アイロンで貼り付けられるテープもあって本当によくできています。

 

キングジム ラベルライタ- テプラPRO ネイビー SR370

キングジム ラベルライタ- テプラPRO ネイビー SR370

 

テープの幅や色、粘着力やアイロンタイプなど種類も豊富ですし、テプラは本当に便利ですよね。

お名前スタンプがない方は、テプラを1つ購入すれば洋服も文房具もお弁当箱や水筒なども全てテプラで済むので、スタンプは敢えて買わなくてもいいかもしれません。

お名前スタンプはこちらを購入しましたが、意外とインクも落ちにくいのと保育園に入った0歳から6歳までお世話になったので、本当に安い買い物だったと思います。

 

シャチハタ スタンプ おなまえスタンプ 入学準備BOX メールオーダー式 GAS-B/MO

シャチハタ スタンプ おなまえスタンプ 入学準備BOX メールオーダー式 GAS-B/MO

 

ちなみにAmazonや通販サイトで購入しても、スタンプは入ってきません。中に入っているハガキか専用サイトから名前を注文し、後日ゴム印が送られてきます。

 

ちなみにテプラはかわいいネームプレートやリボンなどにも印字できる、デザイン性の高いタイプも出ています。女の子はこのテプラで名前のシールを作ってあげたら喜びそうですよね。

キングジム ラベルライター 「テプラ」PRO SR-GL2ヒン コーラルピンク

キングジム ラベルライター 「テプラ」PRO SR-GL2ヒン コーラルピンク

キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL1 シェルピンク 本体サイズ:w154xd108xh63mm/対応テープ幅:4・6・9・12・18mm/530g

キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL1 シェルピンク 本体サイズ:w154xd108xh63mm/対応テープ幅:4・6・9・12・18mm/530g

 

詳しい機能や、実際の出来上がりはサイトを見ると詳しく出ていますが、本当に可愛いですよ。

www.kingjim.co.jp

 

 

 

入学準備を効率的に終わらせる方法。まとめ

 

正直にいうと、記名やきちんとものを揃えるのは入学するときだけで、高学年になるにつれて段々となぁなぁになっていく部分はあると思います。自分の時がそうでした。靴下にまで名前を書いていた記憶は高学年になると一切ないんですよね。

 

なので最初のうちだけだと思って、頑張っちゃいましょう。

特に仕事や下のお子さんの子育てや家事で忙しい中で、そんなに時間をかけていられないですよね。その他、卒園式の準備などもあると思うので、できる限り効率的に終わらせてしまいましょう!

 

 

 

www.misszoo.net

 

www.misszoo.net

 

www.misszoo.net

 

 

www.misszoo.net

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村