明けましておめでとうございます!
新年早々、風邪をひきました…。
娘も寝ると咳き込んでいて、少し心配ですが、
民間療法で結構効果があったものを紹介します。
- 【せき】 切った玉ねぎを枕元に置く
- 【せき】ヴェポラップを足の裏に塗って靴下を履く
- 【のどの痛み】イソジン
- 【のどの痛み】のどスプレー
- 【風邪】スリランカのサマハン
- 【風邪】はちみつゆず湯
- 【全般】クレベリン
- 【全般】ヨーグルト
- まとめ
【せき】 切った玉ねぎを枕元に置く
これは、ネットで調べて出てきたので
試しにやってみたのですが
かなり速効性がありました!
半分に切った玉ねぎを切り口を上にして
枕元に置いておくって書いてあったのですが、
私は更にスライスして娘の寝ている側に置いたところ、かなり咳が改善されてました。
あとは、ミカンとかが入ってるネットに入れて
ドアノブに下げたりして使ってますが、やっぱりかなり玉ねぎ臭くなるので気をつけてください(笑)
【せき】ヴェポラップを足の裏に塗って靴下を履く
これもネットで見た民間療法ですが、
うちの娘、私も個人的には効果がありました。
もちろん、胸や背中にも塗ったのですが、
よく解らないけど改善されますね。
なるべくたっぷり塗っておいた方が寝る時は良いと思います。
ヴェポラップのベタベタや臭いが布団につかないのも良いですね。
【のどの痛み】イソジン
これはもう当たり前かもしれませんが、
イソジンでとにかくうがいですね。
トローチとかは個人的にあんまり効果を感じない事が多いです。

【指定医薬部外品】イソジンクリアうがい薬M マイルドミント風味 200ML (のど・お口の殺菌・消毒)
- 出版社/メーカー: ムンディファーマ
- 発売日: 2018/08/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
【のどの痛み】のどスプレー
個人的にはこれが一番効果を実感できる気がします。
患部に直接塗れるのもあるのかな?
早ければ翌日にはかなり痛みが引いていることも多いですね。
個人的にはフィニッシュコーワの味が好きです(笑)
のどぬーるスプレーはノズルが長くて良いのですが、なんとも味が個人的には苦手です。
【風邪】スリランカのサマハン
これは子供には試していないのですが、
アユールヴェーダで有名なスリランカのお茶?ハーブティなのですが、20年くらい前にスリランカ人の友達からもらってから、風邪の引き始めにこれを飲んでます。
日本でいう、葛根湯みたいな感じですかね。
スリランカでは西洋医学の薬ではなくハーブを薬として用いてるそうです。
ノンカフェインですが、かなり生姜やスパイスが効いてるので、子供はかなり薄めたり、お砂糖を出さないと飲めない味かなと思いますが、大人の方は是非試してみてください。
喉が痛い時は少し喉に沁みますが、効いてる感じがしますし、何より身体も温まります。
【風邪】はちみつゆず湯
これはご近所さんから教えていただいたのですが、ゆずを半分に切ってカップに絞ってはちみつとお湯を入れたものを風邪の引き始めに飲むと比較的悪化しない事が多いです。
どちらかというと予防に向いている気がします。
【全般】クレベリン
今や薬局とかにも風邪の季節になると山積みされていますが、やはり予防の意味では何となく安心感があるので、家でも寝室とリビングにはamazonで定期購入して常用しています。
効果があるのかは、娘も保育園を休むほどの発熱は年に2、3日、夫と私は仕事を休む事は殆どないのでわかりませんが、クレベリンの効果だったらありがたいですね。
【全般】ヨーグルト
これはあくまで個人的に効果があったかな?って思っている事なのですが、娘は特にヨーグルトを毎日食べるようになってから、風邪を引く事がガクンと減った気がします。
酸味があるからか、最初は食べなかったのですが、小岩井のヨーグルトとEISIYO(イージー・ヨー、自家製ヨーグルト)だけは食べてくれるので、小岩井のヨーグルトにはノンシュガーのジャムを少し入れてあげています。
小岩井ヨーグルト
ノンシュガージャム
うちでは、スーパーとかでも手に入りやすいこちらを使用してます。
まとめ
喉のスプレー以外は、どれも医薬品ではないのであまり副作用など気にする事もない分、根本的な治療にはならないかもしれませんが、
個人的に風邪で薬を飲むのはあまり好きではないので、ご興味のある方は試してみてください。
本当は暖かくしてゆっくり静養するのが一番なんでしょうけど、子供がいるとそうもいかない事も多いですからね。
今年も一年、健康に気をつけて頑張りましょう!