Zooコラム
busとbathの発音の違い。thの発音以外の厳密な違いをしっかりマスターできているかと言われると自信ないですよね。聞き取ってもらえなかったことをきっかけに、再度確認してみました。
ロンシャンのトップハンドルXSサイズは、どのくらいの荷物が入るのか試してみました!近くに少し出かける時にはSサイズは少し大きいなって感じている人には、とってもいいサイズのバッグです。
ロンシャンのカスタムオーダー、マイプリアージュで好きな色とデザインのバッグを作ってみました!ロンシャンのプリアージュを愛用している人は、他の人と被る!というのを一度は経験していると思いますが、これなら心配なく自分のデザインを楽しめます!
子育てに迷った時、自分がぶれずに原点に帰ることのできる育児本の存在はありがたいですよね。2005年に当時の皇太子殿下がお誕生日に朗読された詩「子は親の鏡」も収録されています。
スニーカーの靴紐を、結ばずにおしゃれに履ける方法を探していてたどり着いたのが、ゴムの伸びる靴紐!靴紐がほどける心配もないし、靴べらがない時にも踵を踏まずに履けるし、快適!
WalletとPurseの違いって説明が意外とできないですよね。私もよくわかっていなかったので、調べてみました。
最近よく聞く「パワーカップル」という言葉。パワーカップルになるには、女性がある程度の収入を得ていないと難しいですよね。私の周りのパワーカップルと思われる女性と話した、女性の働き方などについてまとめてみました。
つらい花粉症…子育てグッズの中には、花粉の時期を快適に過ごせるグッズがあることを発見!私はこれに気づいてから、だいぶ快適に過ごせています。子育て中のママは是非参考にしてみてください。
八方美人 を英語でいう時、 単語を知らなかったので、いつも She tries to be nice for everybody. のような、合ってるのかよくわからないその場で適当に作った意訳?で誤魔化していました(笑) 八方美人 be all things to all people 例: She is all thing…
今朝のTwitterでこんなニュースがトレンドに上がっていた。 gendai.ismedia.jp 今年2022年4月1日から、従来おおむね10歳以上が禁止されていた混浴制限年齢を7歳に引き下げるというもの。 個人的にはちょうどいい所に落とし込んだなっておもっています。 中に…
1月は張り切って毎日書こう!って思うのに、いつの間にか空白のページが・・・。手帳と書ける日と書けない日の自分なりの気づきをまとめました。
ここ数年モレスキンの手帳を愛用していますが、デイリーからバーチカルに変えてみることにしました。実際に使ってみた感想をまとめました。
モレスキンの手帳。一見見た目が同じなのでよくわかりにくいですよね。意外と種類がたくさんあるし、迷ってしまうので、わかりやすくまとめてみました。
国際結婚すると、苗字ってどうなるの?基本は夫婦別姓ですが、結婚後半年以内なら、どちらかの苗字にもスムーズに形式上の統一はできます。外国姓のメリット・デメリットもまとめました。
100均のPPシートを使ってリュックの中敷きを作ってみました! どんな種類のバッグやリュック、ロンシャンのバッグの中敷きにも代用可能!
可動式で工事の必要はない、約1畳の授乳室やオムツ替えスペースだそうです。2021年7月現在で、全国279カ所設置されているそうですが、どんどん増えて行ってくれたら嬉しいですね!
毎朝、娘と朝勉強をしているのですが、足し算を教えている時に、 「あれ?足し算って英語でなんていうんだっけ?」 と忘れていたので、調べました(笑) たし算 英語でなんて言う? たし算 英語で数式の読み方は? たし算の問題 英語で何という? たし算 英語…
私が暮らしている自治体では、今月末に新型コロナワクチンの接種券が発送されると聞いていました。 会社の人に聞くと、すでに手元にある人もいてちょっと遅いなぁ…とモヤモヤしていたのですが。 昨日の仕事中(といっても夜19時過ぎですが)、旦那から写真と…
バイリンガルで子育てをしていると、2つの言語がグチャグチャになって会話が紙合わないことが(笑)そんな日常のネタを書いてます。
今日ネットでこんな記事を目にした。 www.newsweekjapan.jp 核心にあたるのが、この部分。 大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループによると、被験者に集団で公共財を作るゲームをしてもらったところ、日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足…
今日は少し真面目に… よく言われているバイリンガル教育(ここでは日本語と英語のバイリンガルに限定)について思うことを。 うちは日本に住んでいて、そして今後も国外に当面は転居の予定はないので、まずは日本語が最優先、英語はあくまで第二言語、できる…
最近、ずっと仕事が忙しかったのですが、歳とともに無理がだんだんできなくなってきたなと感じます。GWはせっかくなので、以前買ったこの本を読んでみました。 少し前にこの「スタンフォード式」ってシリーズなぜか流行りましたよね(笑) スタンフォードっ…
少し古い情報ですが、面白い記事を読んだので。 日本はいつも幸福度が低いとか言われていますよね。 news.yahoo.co.jp こういうのを見ていていつも思うのが、幸福度って主観なんですよね。 かなり乱暴な言い方をすると、世界の中で日本に生まれただけでハッ…
今日のニュースで、深刻化する子どもへの性犯罪や性暴力の被害を減らそうと、内閣府と学校などで使える教材を初めて作成したとありました。実際の活用は2023年度から目指しているそうですが、「やっとか・・・」という気持ちもあるものの、本当にこういう動…
子どもは現実と空想の区別がついているのか?子どもの話を聞いていてふと疑問に。何歳から現実と空想の区別がつくのか、調べてみました。
最近、保育園に子供を預け始めてビックリした人もいるかもしれませんが… 男性保育士さんが増えてきましたね。 自分が子供の頃には全く考えられたなかった事なので、娘が通う園で男性の保育士さんを見たときには本当に驚きました。 私たち女性が男性の社会に…
今ではすっかりお馴染みの3階建の細長い住宅。 一時はミニ戸建てなんて揶揄されることもありましたが、最近は当たり前のように目にするようになりましたね。 うちもこのタイプの戸建に住んでいますが、去年で住んで丸5年になったので、実際に暮らしてみたメ…
先日こんなニュースを目にしました。 www.yomiuri.co.jp 日本から国際養子縁組で海外に渡った子供が、2011年から2019年の約9年で少なくとも336人に上り、そのうち7割弱が1歳未満の乳児だったとの事。この記事によれば、年別で見ると、 2011~2015年 年間30~…
このニュースは、最初にツイッターでこの映像はみたのですが、 【人気ママモデル…「事実婚」選択の理由】モデルとして活躍する3児の母 #牧野紗弥さん夫と離婚して「#事実婚」にするワケとは?ナレーションは #早見沙織 さん @hayami_official#newezero #世…
これから書く記事は、正直、賛否両論あると思う。ですが、このブログは子供が大きくなった時に読んで欲しいなって思う事を書いているので、今日の事は残しておきたいなと思っています。 独身時代や子供が生まれる前は、繁忙期には会社の近くに泊まることも年…