こんにちは!
最近は乗り物がすごく大好きな娘。
女の子だけど、電車やバス、飛行機やヘリコプターとかが本当に大好きなので、せっかくなので東京駅に新幹線を見に行ってきました。
新幹線を見に行くなら始発駅がおすすめ
せっかくなので、少しでも多くの新幹線を見られる東京駅へ!
週末なのでやはり人が多く、駅構内はかなり混んでいましたが、入場券を購入し、改札の中へ!!
特に東海道新幹線は発着本数も多いので次から次へホームに入ってくる新幹線、
そして発車していく新幹線の姿に、娘も大興奮していました。
途中で切り離し予定のこんな連結新幹線もあり、
「新幹線がチューしてる!!」って
娘も楽しそうにしていたのもよかったです。
東京駅の入場券はいくら?
入場券は大人140円、子供はうちは3歳なので無料でした(2019年時点なので要確認)。
見学する駅までの交通費もかかりますが、安く楽しめる遊び方としては本物の新幹線も観れるしすごくありがたいなと思います。
新幹線の車内は立ち入れませんが、ホームで楽しむには十分!
新幹線の入場券は2時間以内
新幹線の入場券の時間制限は2時間だそうです(当時と変わっているかもしれないので、入場券購入前に駅員さんに確認してください)。
季節によりますが、私が行った時は冬だったので少し寒かったですが、ホームに待合室もありますし、新幹線を利用されるお客様の邪魔にならないように使用する分には特に問題ないと思います。平日の昼間の方が多分ゆっくり見れると思いますし、子供なら2時間で十分楽しめると思います。
雨の日のお出かけには東京駅がおすすめ
個人的には雨の日にほとんど濡れずに過ごすことができるのでおすすめです。
また東京駅は飲食店や店舗もたくさん入っているので、お昼を食べたり、八重洲地下にキャラクターストリートもあるので、子どもも飽きずに過ごすことができます。 ←おもちゃをねだられるのはちょっと困りますが(笑)