親になったら、きっとやるだろうなって思っていたことの一つが、
子供と一緒にアニメの映画を観る。
先日、2回目のプリキュアの映画を観に行ってきました。
親子で映画って、街中で映画館に一緒に入っていく姿や
ドラマのワンシーンで見た事もありましたが、
実際、親になって一緒に行ってみると、想像していたのとは違う一面もあるなぁと、
相変わらず新しい発見に驚いています。
ヒーリングっど❤︎プリキュア 夢のまちでキュン!っとGoGo!大変身!!
先日、日曜の朝のテレビ放送が終了したプリキュアシリーズの17作目、
15代目のプリキュア「ヒーリングっど❤︎プリキュア」の映画で、
3月20日から公開されていたそうです。←よくわからなくて調べました(笑)
日曜の朝はゆっくり寝ていることが多く、
いつも旦那が娘とテレビを一緒に観てくれているので、
キャラクターくらいしかわかりませんが、
子供の映画はストーリもわかりやすくていいですね。
内容はネタバレになるのでやめますが、
東京駅や代々木国立競技場や渋谷といった
わかりやすい身近な場所が出ているのも驚きましたが、
プリキュア5が登場してからは渋谷の街を舞台に、
意外と戦闘シーンが多くてビックリ!
あんなにかわいいのに、
ドラゴンボールZ並みの戦闘力じゃないの!!あなたたち!!!!←年代がバレますね(笑)
プリキュアが意外と武道派の設定なのに驚いたのと、
懐かしい気持ちでちょっと笑いました。
プリキュアの映画を観ていて感じたこと
前作も劇場に足を運び、プリキュアは今回が2回目だったのですが、
思っていたのとイメージが違ったことの一つに、
大人の来場者が多いなと感じました。
鬼滅の刃やワンピースなどは、
ストーリー的に大人も面白いというのは理解できますが、
プリキュアのストーリー展開とキャラクターは、
絶対に女の子の子連れ親子ばかりかと思っていたのですが・・・
高校生や20代の女性同士、若いカップル…
一部、熱心なファンと思われる中年の男性とかもいましたが(笑)
私が観た回は前回も全体の85%は大人だったと思います。
プリキュアシリーズは結構長いので、
子供の頃から観ていてそのままファンの人もいると思うのですが、
子供たちとその保護者ばかりかと想像していたので意外とビックリしています。
入場者の年齢層を調べてみようと思ったのですが、
そういうデータは残念ながらみつかりませんでした。
入場者特典ーゆめペンダントとプリキュア色紙ART
前回は中学生以下の来場者プレゼントはミラクルライトでしたが、
今回は作中に出てくる「ゆめペンダント」でした。
ピンクに光るので、娘はすごく気に入ってます!
また27日から大人ももらえる入場者プレゼントで
「プリキュア色紙ART」ももらえました。
プリキュア色紙ARTは10万枚限定で、全部で3種類あるそうです。
うちは2枚貰いましたが、結構可愛くて、早速、今日から飾ってあります。
まとめ
子供の映画は上映時間が短いのと
ハッピーエンドってほぼ決まっているので、
たまに観るにはいいですね。
個人的にはお決まりのパターンだし
あまり楽しめないかなって思ったりしていたのですが、
前回もでしたが、保護者向けなのかな??
一部シリアスなストーリーも用意されているので
(子供には理解できてないみたいですが)、
今回も私は泣きながら観てました。
たまに涙を流すことも良いストレス発散になるので、
年に数回一緒に行くのもいいなぁなんて思っています。
これからお子さんと映画デビューされる方は、
親になるとなぜか涙腺が緩くなっているので、
ハンカチのご用意をお忘れなく!!
次の映画は秋に公開予定みたいです。
うちの娘はついこの間まで
「キュアアースになりたい」って言っていましたが、
新しいシリーズ「トロピカル〜ジュ!プリキュア」が始まるので、
また夢が変わるかもしれません(笑)